
![]() |
土踏まずというと普通は足の裏のくぼんだ部分のことをいいますが、
大事なのは踵(かかと)から親指の付け根のラインにある 1.「土踏まず」の アーチだけでなく、2.小指側のアーチ、 3.指の付け根のアーチの3つのアーチが しっかりとあるということです。 例えば椅子など四脚の場合、1本が短かったらガタガタしますが、 三脚であれば1本が短くても長くても安定しています。 だからカメラやビデオの撮影をする場合三脚を使うのです。 |
土踏まずがないと立つ、歩く、走る、跳ぶ、とび降りる、よじ登る、
横や後に動くなど人間の基本的な動きに無理がでます。
さらに土踏まずが担っている機能を、足の指や足首、膝や腰がおこなうため、
これらの部分に障害を引き起こすようになります。
歩くときの足の動きを分析してみると、まず踵から着地して、
|
![]() |
◆土踏まずの4つの役割
1、立った姿勢のバランスを保ちます。
2、体重を支える。
3、趾(足の指)の働きがよくなる。
4、跳ぶ、とび降りる時などのクッションになる。
<次へ> 2、今のこどもたちは